Voiceオーナーさまの声

土地購入+アパートの建築
社会の変化をとらえ賃貸住宅経営を将来の収益源に

それまでの社会システムや時代が変化し始めた状況を機に、将来を見据えて賃貸住宅経営を始められたM様。セレ コーポレーションで建築したアパートを2棟所有。他に所有する物件と比べて収益性が高く、ご満足のいく安定した賃貸経営を実現されています。

不整形地にも対応できる
建築プランに魅力を感じました

——賃貸住宅経営を始められた背景をお教えください。

M様

購入して住んでいた戸建て住宅を賃貸に出したことが、賃貸経営を始めたきっかけです。
当時、年功序列などの雇用慣行が崩れたり先行きが不透明になるなど、時代が大きく変わり始めたときで、将来に向けてできることを考えた結果が賃貸業でした。
不動産の価格が下がり出して、また信用不安もあり業者が不動産を購入しにくい傾向にあった一方、所得の多い会社員や士業の方への融資が割と積極的にされていました。本業を持ちながらでも、足を踏み入れやすかったですね。
また、賃貸経営での収益が、年金以外の収入源や生命保険代わりにもなると考えていました。

——セレ コーポレーションのことは何でお知りになりましたか。

M様

当時、セレさんは新聞広告をよく出されていまして。アパート建築に関する情報のほか、資産運用やアパート経営などのセミナー開催を宣伝されていて、そうしたイベントへ頻繁に参加しました。

——弊社で新築2棟を建てられています。経緯や理由をお聞かせください。

M様

賃貸業を始めたころは中古物件を中心に購入していましたが、将来を考えると、新築のほうがその後の計画もスムーズにいくと思いました。当分は補修費や修繕費が発生しませんし、ローンを引きやすいという理由もあります。
また、セレさんのアパートは、規格を含め賃貸住宅経営に比較的取り組みやすいものでした。値ごろ感のある土地、たとえば不整形地にも対応して建築できる、キャッシュフローが成り立つプランに魅力を感じました。
他の会社では決してできないようなプランでありながら、十分に収支の採算が取れる、あるいは銀行の融資を受けやすい内容でした。

——2棟とも土地の購入から建築されています。

M様

どちらも河西さんから、それぞれの土地に合ったプランの提案を受けました。広さや利回りなどある程度の要望は伝えましたが、地型に少し難があってもセレさんの設計の強みを活かして希望に応えたものを提示していただきました。
新築かつ鉄骨造なので、ローンが長めに組めたのもよかったです。

河西

当時は土地購入から建築・賃貸経営を行いやすい時期でもありました。
不利な立地であれば賃貸として成り立たない、一方で良すぎると土地代が高く収益に結びつかない。常にアンテナを張って“土地値が抑えられて家賃が確保できる”理想の場所に重点を置いていました。
一定の表面利回りを意識しつつ、設計も含めM様にとって最良のプランをご提案していきました。

——利回りや入居率はいかがですか。

M様

他の集合住宅と合わせて10棟を所有していますが、この2棟は稼ぎ頭です。
売却しても相当な値がつきそうで、不動産会社から毎月のように連絡が来るほどです(笑)
“持ってよし売ってよし”の両物件で、次の一手をいかようにも打てる魅力があります。

入居者に“最高の笑顔と感動を”届ける
まさにセレさんのコンセプトを体現したアパート

——2棟目は「Feel Type」と「Fusion Type」を採用されています。

M様

19戸のうち17戸で採り入れました。セレさんのショールームになるような物件かもしれません(笑)
立体設計や凸凹形状など「空間設計」という発想自体が気に入りましたし、どのハウスメーカーにもない画期的な設計だと思いました。
敬遠されがちな1階でも立体設計の下側の床を掘り下げることでワークスペースを作り出したり、上側への動線には収納ユニットの階段を使ったりと、無駄のないつくりには素晴らしいのひと言です。

河西

長い目で見ると、首都圏も人口が減るのが明らかな統計でしたし、ありきたりな間取りを提供しても将来的に家賃のたたき合いになってしまいます。
何かしらの工夫、つまり差別化を加えるのが非常に大切だということをお伝えしました。

また、立体設計の上側は入居者のベッドスペースと考え、ただ備えるのではなく、余裕を持たせることで快適さやゆとりも担保される点にこだわりました。

——「空間設計」を採り入れた感想はいかがですか。

M様

入居者が友達を呼びたくなるような空間に仕上がったと思います。住まわれて、きっと満足されているのではないでしょうか。
まさに「ゲストに最高の笑顔と感動を届け続ける」という、セレさんのコンセプトにぴったりな物件になったと感じています。

——2棟目は法人での所有になります。

M様

それまで数棟を個人で所有し、所得が増えて税率も上がってきたことと、相続税を考えないといけない状況が、法人を立ち上げた要因です。
河西さんから、所得分散や消費税還付の観点に立って税理士をご紹介いただき、有効な方法として資産管理法人を設立し、建築・所有していくようになりました。
2棟目に関しては、消費税還付によって初期費用を実質的に自己資金ゼロでまかなえました。



——2棟目を弊社管理にされた理由は何ですか。

M様

戸数が多いこともあり、一括借上で管理をお願いしました。
入居に少し不安なエリアでもあったので、セレさんの確立された入居募集体制に期待しました。管理業務をはじめ全面的にお任せしています。

——今後のセレ コーポレーションへのご要望をお聞かせください。

M様

不動産価格が上昇し続ける状況下でも、アパート経営が投資や資産形成の有効な手段となるような、あるいは安定した経営をかなえられるような可能性を見つけて、さらなる事業展開を行っていってほしいです。
例えば、海外の人にも合った賃貸住宅やペット共生型物件など、社会や生活の仕方が変わるなかでニーズに応じた商品・サービスの付加価値を提供できれば、世の中に必要とされる存在であり続けられるのではないでしょうか。

——これから賃貸住宅経営を始める方にアドバイスをお願いします。

M様

今は資金面などの余裕がとても求められる時代になった気がします。ある程度の自己資金をいかに作れるか、まずそこが難しくもあり重要なことだと思います。
そして、エリア特性を鑑みながら入居ターゲットを明確にし、「そこに住みたい」と思われる賃貸住宅を建てることが大切です。みんなが欲しがるような不動産でなくても需要は必ずあるので、柔軟な視点で取り組んでいってほしいです。
所有する土地を有効活用したい場合も、まずその土地のことを把握するのが重要で、立地や広さ、利便性などの特徴を見極めて、土地に合った対策を検討し最良の方法を講じていってほしいと思います。

——M様、素敵なお話しをありがとうございました。

Reservation

ショールームの
来場予約はこちら

東京メトロ銀座線「京橋駅」直結のショールーム”セレ未来館”では、
赤煉瓦調の外観や空間設計、構造部材・壁の断面の模型などを常設展示しています。

Contact

まずはお気軽に
お問い合わせください。

アパート経営が初めての方もご安心ください。
お問い合わせ後は専任のコンサルタントがサポートさせていただきます。