Voiceゲストの声

コンパクトながら収納量に優れた「Fusion Type」
収納力と考え抜かれたシーン別生活空間が魅力

「My Style vintage」にお住まいのK様。「Fusion Type」ならではの、ロフトのようなスペースがある間取りがお気に入りなうえ、十分すぎると話す収納のおかげで快適に過ごせているとのことです。

ものが多くても片付けしやすい
収納の豊富さに惹かれました

——部屋探しをする中でこちらの部屋を選んだ決め手を教えてください。

K様

不動産屋で「2口コンロ」「独立洗面台」「駅から徒歩10分以内」などの条件を伝えて、紹介された物件のひとつでした。

この部屋の資料を見せていただいて、まずいいなと思ったのが間取りです。

さらに内見した時には、ものが多く片付けも苦手なので、収納力の高さに惹かれました。特に立体構造(※マルチスペース)の下の空間は、ものを一気にしまえてとても重宝しそうだと思いましたね。

——実際に住んでみていかがですか。

K様

よくある1Kだとベッドとテーブルを置いたらそれ以上何も置けないと思うのですが、この部屋はロフトのようにベッドスペースを“上”に取れるのでリビングが広く使えます。

リビング、キッチン、ベッドスペースがしっかりと区切られているのに、コンパクトにまとまっているのがいいですね。
キッチンとリビングが同じ空間にあることでテレビを観ながら料理もできます。

——収納を含めてマルチスペースの下はどう活用されていますか。

K様

洋服と掃除グッズなど普段あまり使わないものを入れています。備え付けのテーブルを使ってメイクをしたり、読書をしたりする方もいると聞いたのですが、私の場合は完全に物置き&クローゼットになっています(笑)

——他の収納スペースはいかがですか。

K様

収納の数や量は十分で困ることはありません。

廊下の収納は棚の高さが変えられるので、コートを掛けられるように調整しました。

キッチンの収納もたくさんあるので、食器のほかに炊飯器やケトルなどの調理機器もすべてしまうことができます。

鏡の横と洗面台の下など、洗面所の収納が多いのも助かっています。スキンケアやコンタクトレンズ用品など毎日使うものを見えるところに置いても収まるので。

洗濯機の上にタオルなどを置ける棚もうれしいポイントです。前の部屋ではタオルを置くスペースがなくて困っていました。

部屋全体にいろんな収納があって、棚や家具を買う必要がないですね。ひとり暮らしでこれまで3つの部屋に住みましたが、最初にここを知りたかったです(笑)

廊下の収納は棚を上にまとめて突っ張り棒を付け、コートやワンピースなど丈の長いものを掛けています。


コンセントや小物置きなど
さりげない設備が暮らしやすさの秘密

——“あってよかった”と思う設備はありますか。

K様

立体設計の上の奥に小物を置けるスペースがあるのは寝るときに便利です。
その近くに照明のスイッチも設置されていて、暮らしやすいさりげない配慮を感じます。

壁を窪ませて作られている小さなスペース(※ニッチ収納)も、エアコンのリモコンや鍵などをまとめて置けるのはいいです。

コンセントも、洗面所や立体構造の上の箇所など欲しいところにちょうどあって嬉しいですね。



——赤煉瓦調の外観の印象はいかがですか。

K様

外観が目立つので、友達が来る時や宅配サービスで配達員の方に家を説明する時に分かりやすいですね。

——この部屋に住んでいてよかったなと思うのはどんな時ですか。

K様

生活動線がスムーズなので、暮らしやすさを日々感じています。

玄関でコートを脱いで、リビングにバッグを置いて、買ってきた食材をキッチンに置く。そんな流れが行ったり来たりせずにできることは、毎日の快適な暮らしにつながっていると思います。

——K様、素敵なお話しをありがとうございました。

Reservation

ショールームの
来場予約はこちら

東京メトロ銀座線「京橋駅」直結のショールーム”セレ未来館”では、
赤煉瓦調の外観や空間設計、構造部材・壁の断面の模型などを常設展示しています。

Contact

まずはお気軽に
お問い合わせください。

アパート経営が初めての方もご安心ください。
お問い合わせ後は専任のコンサルタントがサポートさせていただきます。